MENU

独身女性が購入した一人暮らしに理想的なマンションの間取りを公開!失敗した点はコレだ!

マンション買いたいけど、一人暮らしの間取りはどんなのがいいかな?

アラサー独身女子が新築マンションを購入しました!

分譲マンションって3LDKとか4LDKの家族向けのものが多い印象がありますが、私は2LDKの一人暮らしでも部屋を持て余さなくて済む間取りの部屋を購入しました。

実際に住んでみて良かった点や失敗したなぁ、という点も併せてご紹介していきます。

ななこ

マンション購入やリフォームを検討されている方は必見かも!?

目次

最大の特徴は縦長リビング

私が購入した部屋は約70㎡の2LDKです。

実際の間取りとは少し違いますが、似ている間取りがこちら。

我が家もリビング・ダイニングが約14帖あるのですが、ご覧の通りかなり縦長に配置されています。

なかなか見かけない間取りかと思いますが、

  • リビングが広い
  • すべての部屋がリビングに隣接している

という個人的に超理想な間取りに一目惚れして購入を決意しました。

ななこ

一人だと移動が超ラクなんだよね♥

お気に入りポイント

5か所の収納スペース

一人暮らしには十分すぎるほどの収納スペース

ヲタグッズが大量にある私でも持て余してしまうほど!

洋室(1)と(2)に合わせて3つのクローゼットがあるので、オールシーズンの洋服をかけておくことができます。

洋室(2)のウォークインクローゼットには大きめの棚があり、布団もラクラク収納できちゃいます。

クローゼット内の棚板はどれも可動式なので、使いやすい位置に配置変更しましたよ!

ななこ

横幅180cmくらいある棚板の移動は1人だと結構しんどかったからオススメしない…(笑)

キッチン横の物入は小さめですが可動式の棚板が4つ付いており、私はトイレットペーパーやティッシュペーパーなどのかさばりがちな日用品やお掃除グッズを収納しています。

そしてもう1つ重宝しているのが玄関ホールの物入

めっちゃ大きいです!!

こちらには旅行カバンやほぼ使っていないアウトドアグッズ、加湿器などの大きめ物品を収納しています。

入れるところに困ったらココに入れちゃえ!といった感じで使っていますが、まだまだ余裕がある状況ですね。

この5か所以外にも

  • 靴はシューズボックスにすべて収まる
  • キッチン用品&食材はキッチン棚にすべて収まる
  • 化粧品、お風呂グッズは洗面室内にすべて収まる

ので、追加で収納棚を買う必要がなく、部屋がスッキリしたのがお気に入りポイントです♡

ななこ

クローゼット内収納にはこだわって収納BOXとかいっぱい買ったよ~♪

玄関ホール

玄関から伸びる廊下がなく、ホールになっているところもお気に入りポイントです♡

よくある3LDKの間取りを見ていると、廊下の床面積わりともったいないんですよね。

一人暮らしだからホールで十分!

リビングとはきちんとドアで仕切られているので、宅配便の受け取りなんかも玄関から見られる部分は最小限で済むのでズボラーな私にはちょうどいいんです♪

ななこ

玄関も賃貸時代よりずっと広くてレインコート干したり、キャリーケースまでしまえるのに、スッキリ見えるのが◎

アイランドキッチン

我が家の場合、正確にはペニンシュラキッチンと言うらしいのですが…w

ペニンシュラ=半島という意味。
ペニンシュラキッチンとは、左右どちらかが壁に面しているキッチンのことを指します。

ななこ

我が家はコンロ横(左側)が壁になっています。

目隠しになるキッチンカウンターがないので、散らかりがちなキッチンでも「片づけなきゃ!」という意識が働いて、きちんと整理整頓するようになれる点が気に入っています♪

標準で食器洗い乾燥機もついているので、日々の生活がずっと豊かになりました!

ななこ

朝起きてお弁当箱が乾いてない!となることはもうないです。

ただ、食洗器の作動音はかなりうるさいことを知らなかったので、日中に作動させてしまって休日にゲームをしているときにプチストレスでした。

ななこ

寝る前や出掛ける前に仕掛けるのがオススメ♥

失敗?残念なポイント

コンクリート壁面にコンセントは配置できない

縦長リビングの落とし穴ですね(´;ω;`)

購入を決定した後にオプション相談をする頃まで知りませんでした。

隣の家との間の壁(コンクリート)にはコンセントを設置できないんです…!

の位置が標準でコンセントが設置されている箇所。

そしてで塗った壁面がコンセントが配置できない部分。

多いですよね…。

テレビやパソコンは壁面に沿って配置していますが、端っこの2か所のコンセントから延長コードを伸ばすしかありません。

ななこ

ケーブルが伸びててちょっと見栄え悪いんだよねぇ…

また、コンセントには普通のコンセントとマルチコンセントと言ってテレビ用プラグやLANケーブルを直接差せるタイプがあるのですが、標準でマルチコンセントとなっているのは壁面の2か所だけなんです。

オプションでコンセントの種類も変更できたのですが、1コンセントにつき2万弱オプション費用がかかってしまうので、ケチって変更しませんでした…(´;ω;`)

ななこ

家具の配置も限られてしまうし、ケチるほどのモノじゃなかったなぁ…

これから新築マンションの購入を検討されている方、リフォームを検討されている方は今一度コンセントの位置や種類を確認してみることをオススメします。

備えあれば患いなしですよ★

キッチン・ダイニングは暗い

縦長リビング最大のデメリットでもあるかもしれません。

リビング・ダイニング全面が窓に面している横長リビングに比べて、縦長リビングは窓に面している部分が少ないので、奥側のキッチンやダイニングまで光が届きにくいです。

我が家の場合、南東向きのバルコニーなので午前中は陽が入りますが、午後になると日陰になってしまうので、昼ごはん後からはダイニングには電気が必要になります。

ななこ

賃貸時代は南、南西向きの部屋だったから気づかなかったんだよね…

バルコニーの向きが南西側であれば、縦長リビングでも十分明るいかもしれません。

できることなら、中古物件で似た間取り、方角の家を内見してイメージしておくべきでしたね。

ななこ

基本的に昼間は家にいないから、そんなに気にしてないけどね~

独身女性が購入したマンションの間取りまとめ

いかがだったでしょうか。

アラサー独身女性である私が実際に購入したマンションの間取りとお気に入りポイント、後悔ポイントをご紹介してきました。

◆間取り

  • 約70㎡の2LDK
  • 縦長リビング

◆お気に入りポイント

  • 5か所の収納スペース
  • 玄関ホール
  • アイランドキッチン

◆後悔ポイント

  • コンクリート壁面にコンセントは配置できない
  • キッチン・ダイニングは暗い

すべてが完璧なお部屋に巡り合える人なんていないと思いますが、デメリットよりもメリットが多ければ人間案外満足できるものです♡

私の経験がこれからマンションを買おうと思っている方の参考になれば幸いです。

ななこ

以上、アラサー独女のマンション購入記でした★

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代で地方の新築マンションを購入しました♥
その後の暮らしや生活を綴ったブログになります。

目次